top of page

島後

 島根県隠岐の島町 

dogo_okihomare.png

隠岐誉

日本酒 | 隠岐酒造
dogo_takamasamune.png

高正宗

日本酒 | 隠岐酒造
dogo_wadatsuminosei.png

わだつみの精

焼酎 | 隠岐酒造
shimazake.png

お加代

焼酎 | 隠岐酒造
dogo_okinoshimashimabeer.png

おきのしましまビール

ビール | 石見麦酒(江津市)
dogo_okinoumi.png

隠岐の海

日本酒 | 隠岐酒造
dogo_isokko.png

いそっ子

焼酎 | 隠岐酒造
dogo_dossari.png

どっさり

焼酎 | 隠岐酒造
dogo_okiyuiyui.png

隠岐結結

リキュール | 隠岐酒造
dogo_fukugibeer.png

ふくぎビール

ビール | 石見麦酒(江津市)

人口14,608人(2015年)、周囲209.9kmの島後には年間125,324人(2017年)、1日平均343人(対住民比率2.4%)が訪れる。東京駅を5時55分に出発すると、羽田空港・出雲空港を経由して、9時30分に飛行機で島に着く。30分後に帰ることもできるが、3時間30分滞在して13時00分に飛行機で出発すると、伊丹空港・羽田空港を経由して、16時50分に東京駅に着く。

古事記によると隠岐(隠岐島/隠岐諸島/隠岐郡)は、淡路島、四国に次いで3番目に生まれた国。いまも100以上の神社があることから「神々の島」とも呼ばれている。隠岐4島のうち中ノ島(海士町)・西ノ島(西ノ島町)・知夫里島(知夫村)の3島をまとめて「島前」と呼ぶが、「島後」はそれ自体が島の名称で、日本で唯一正式表記で「○○島」とならない珍しい島だ。

島後の島酒銘柄は10、うち8銘柄は島内で醸造している。1972年までは島後・島前に5つの蔵元(西郷町の毛利酒造と長谷川酒造、都万村の高宮酒造、五箇村の長谷川酒造場、西ノ島町の安藤本店)があったが、同年合併して「隠岐酒造」となった。

  • 日本酒「隠岐誉」は、隠岐酒造として初めて生まれた銘柄。「全国新酒鑑評会」金賞受賞、フランス「Kura Master」プラチナ賞受賞など、国内外から高く評価されている。室町時代後期のお酒を再現した「室町の純米酒 90」、江戸時代後期~明治初期のお酒を再現した「江戸の純米酒90」は、素材の味がしっかりしている肉や魚とも相性がいい。

  • 日本酒「隠岐の海」は、島根県だけで栽培されている酒米・佐香錦を使用した超辛口の純米酒。どことなく日本海の荒々しさを感じる味わい。隠岐の島町出身の力士・隠岐の海関(君ヶ濱親方)の襲名前から造られている。

  • 日本酒「高正宗」は、島民が「タカマサ」と呼んで愛飲している日常酒。以前は各蔵元の日本酒銘柄(毛利酒造「菊水」、長谷川酒造「初桜」、高宮酒造「高正宗」、長谷川酒造場「沖鶴」、安藤本店「御所」)を上撰と佳撰で醸造していたが、2023年​現在も残るのは「高正宗」の佳撰のみである。

  • 焼酎「いそっこ」は、海藻と米を原料に独自製法で発酵・蒸留した、磯の香りが華やぐ海藻焼酎。癖の強いお酒が好みの方にはオススメ。岩ガキと合わせたい。

  • 焼酎「わだつみの精」は、「いそっ子」をオーク樽で貯蔵した古酒を使用した海藻焼酎。ウイスキーのような色味と味わい。

  • 焼酎「どっさり」は、米の風味が活きたすっきりしたタイプの米焼酎。

  • 焼酎「お加代」は、そば焼酎。島根県松江市の「玄丹そば」を使い、爽やかな飲み口で、香り豊かな味わい。

  • リキュール「隠岐結結」は、はっさくのリキュール。はっさくが自生する日本の北限地の隠岐で採れたはっさくを用いている。

ここまでの清酒・焼酎・リキュールのお取り寄せは、いずれも隠岐酒造から。

  • ​ビール「おきのしましまビール」は、島後の八朔が使われている島根県江津市・石見麦酒「セゾン778」をベースに、原料の米も島後の隠岐藻塩米とした一品。移住者や関係人口が集う京見屋分店で味わえるので交流しながらいただこう。島根県内のみ可能なお取り寄せはFacebookのDMから。

  • ビール「ふくぎビール」は、島後のふくぎ(クロモジ)を原材料に、ゆずや山椒、コリアンシードも入ってサッパリとした味わい。こちらも製造は石見麦酒。お取り寄せはないので、島を訪れた際は喫茶ゆらぎで船を待つ間の楽しみに。

shimazake.png
隠岐酒造
01:44
Oki Islands, Japan in 8K HDR - 隠岐(島根県)
04:47

Oki Islands, Japan in 8K HDR - 隠岐(島根県)

隠岐諸島についてもっと知りたい方はこちら! http://www.oki-geopark.jp/features/oki-islands/ 帰りのフェリーが無料になる「おき得乗船券」を利用し、隠岐の島の自然を体感しよう! https://e-oki.net/okitoku/ 隠岐の観光情報はこちら! https://www.e-oki.net/ Shooting locations are below 00:00 アカハゲ山展望台/知夫里島 00:07 Matengai Cliff/Nishinoshima 摩天崖/西ノ島 00:14 Kuniga Coast/Nishinoshima 国賀海岸/西ノ島 00:21 Tsūtenkyō Arch/Nishinoshima 通天橋/西ノ島 00:24 Kuniga Coast/Nishinoshima 国賀海岸/西ノ島 00:30 Matengai Cliff/Nishinoshima 摩天崖/西ノ島 00:34 Iwagaki Oyster Farm/Nishinoshima 隠岐の岩牡蠣/西ノ島 00:48 Coast in Minato, Okinoshima Town/Dōgo Island 隠岐の島町湊の海岸/島後 00:51 Funagoya Boathouses in Tsuma/Dōgo Island 都万の船小屋群/島後 00:57 Kabura-sugi Japanese Cedar/Dōgo Island かぶら杉/島後 01:03 Rice Planting/Dōgo Island 田植え/島後 01:18 Jōdogaura Coast/Dōgo Island 浄土ヶ浦海岸/島後 01:31 Shirashima Coast/Dōgo Island 白島海岸/島後 01:44 Tamawakasu-mikoto Shrine/Dōgo Island 玉若酢命神社/島後 01:51 Rōsoku-jima (Candle Island)/Dōgo Island ローソク島/島後 01:57 Tamawakasu-mikoto Shrine/Dōgo Island 玉若酢命神社/島後 02:01 Yui Maenosu Intertidal Shore Platform/Dōgo Island 油井前の洲/島後 02:07 Bull & Owner/Dōgo Island 牛の散歩/島後 02:15 Yui Maenosu Intertidal Shore Platform/Dōgo Island 油井前の洲/島後 02:18 Rōsoku-jima Candle Island/Dōgo Island ローソク島/島後 02:21 Yui Maenosu Intertidal Shore Platform/Dōgo Island 油井前の洲/島後 02:24 Gorei-furyū Festival at Tamawakasu-mikoto Shrine/Dōgo Island 玉若酢命神社 御霊会風流/島後 02:55 Chichi-sugi Japanese Cedar/Dōgo Island 岩倉の乳房杉/島後 03:02 Akiya Coast/Nakanoshima 明屋海岸/中ノ島 03:14 Hishiura Port/Nakanoshima 菱浦港/中ノ島 03:20 Mt. Akahage Observation Deck/Chiburijima アカハゲ山展望台/知夫里島 03:30 Sekiheki Red Cliff/Chiburijima 赤壁/知夫里島 03:36 Tsūtenkyō Arch/Nishinoshima 通天橋/西ノ島 03:40 Kuniga Coast/Nishinoshima 国賀海岸/西ノ島 03:46 Takuhi Shrine/Nishinoshima 焼火神社/西ノ島 03:50 Mt. Akahage Observation Deck/Chiburijima アカハゲ山展望台/知夫里島 03:53 Matengai Cliff/Nishinoshima 摩天崖/西ノ島 04:10 Saigō-misaki Cape Lighthouse/Dōgo Island 西郷岬灯台/島後 04:13 Rengee-mai Dance at Oki Kokubun-ji Temple/Dōgo Island 隠岐国分寺蓮華会舞/島後 Director, Editor: Yuki Eikawa Photographer: Takashi Matsumura Aerial Photographer: Motonari Baba (C) Oki Islands UNESCO Global Geopark #隠岐 #島根県 #OkiIslands #Japan
【本編】隠岐古典相撲大会 島後久見神楽 牛突
47:56

【本編】隠岐古典相撲大会 島後久見神楽 牛突

【隠岐古典相撲】隠岐の古典相撲は約300年前の神社改築の相撲奉納が始まりと伝えられています。以来、神社の遷宮など慶事に開かれることから「宮相撲」とも呼ばれています。一時は途絶えていたが昭和47年有志が「隠岐古典相撲」として再興しました。【島後久見神楽】島後久見神楽は伊勢命神社を中心に久見地区民が伝承したもので、本祭りの時は7月26日、裏祭りのときは7月25日より、翌日の夜明けまで伊勢命神社の神楽殿で行われます。【一夜嶽牛突大会】隠岐の牛突きは780年の歴史があるといわれ、由来は後鳥羽上皇が隠岐へ配流になられた際に、里人が上皇の御心をお慰めするために御覧に入れたのが始まりだとの伝説があります。豪華な化粧回しを付けた突牛が東西別に土俵入りを行います。塩を振る先払いに導かれて、入場する突牛は場内のかっさいを浴びます。 ◆本 編: 48 分 島根/隠岐の島町(旧五箇村) 関連分類:習俗 芸能 市区町村または関連団体へのリンク:https://www.e-oki.net/ 他の地域伝統芸能等の動画をご覧になりたい場合は 「地域文化資産ポータル」をご覧ください 地域文化資産ポータルURL:http://bunkashisan.ne.jp/ #地域文化資産

​酒が進む島後の動画

shimazake.png

もっと知りたい島後情報

shimazake.png
bottom of page